皮下輸液
実はアンディが退院した翌日の17日より、毎朝自宅で「皮下輸液」を行っています
ご近所にもしていた方がいましたし、先生も「この子はおとなしいのでやりやすいと思いますよ」と仰って下さったので、意を決して挑戦することにしました。
こちらが輸液のセット。
パックはレンジで暖めることもできますが、なかなか人肌にするのは難しいです
1日一回、100~150mlを輸液するので今日の開始前はこの量。
まずは注射箇所を消毒します。
そして針を装着!
と、ここまでで写真を撮るのは限界
この後からは家族総出で全く余裕がありませんので・・・。
しかも今日に限って途中で針が抜けてしまうというアクシデントが発生!!!
▲不信感も露なアンディ・・・。
アンディは一応姉の子なので、姉が針を刺すことになっている(私は自他共に認める不器用さなので周りが最初から期待していないのです・・・)のですが、このアクシデントで姉の心がポッキリと折れてしまいました
結局、今日は夜遅くになっても出来ずに、専門家である天ちゃんのオーナー様にご助力いただき(目黒区→港区へ)、ことなきを得ました。
本当に助かりましたー
姉は明日、病院で再度レクチャーを受けながら先生の前で刺してみるそうです。
果たして、姉の復活なるでしょうか・・・。
大変だけど頑張れー・・・もしくは私にやらせてみる
テーマ : ダックスフント大好き♪ - ジャンル : ペット
大変ですね。。。
麻呂さんへ
姉は女医さんに細かくレクチャーを受けて、大分気持ちが楽になったみたいです。
でも先週の段階でお願いしたかった事ですね~

やっぱり点滴は痛いみたいです。
でも皮下輸液は続けていくと、液体を入れるためのポケットが出来て痛みが少なくなるとの事!
そうなったらアンディも楽になるのかなぁ・・・早くできて欲しいです。
No title
自分だったとしても上手にできるか自信ないですね(>_<)
アンディくんはおとなしいですね!
本当にいい子なんだろうな。と思いましたよ。
この輸液はこれからずっと続けていかなきゃいけないんですか?
アンディくんが楽になるのならいいですけど、注射は痛いだろうし、輸液自体も違和感があるだろうし心配ですね(;O;)
らぶ さんへ
毎日通院が出来れば良いのでしょうけど、そういうわけにはいきませんからやるしかないんです・・・。
姉もかなり悩んでました・・・代わってあげたいですけど、正直自分の不器用さが怖い今日この頃です

腎臓は治療が難しい箇所なので、輸液とは長い付き合いになるかもしれません・・・。。
愛犬に針を刺すのは、ちょっと怖いですが
これ以上入院するのも可哀想だし頑張ってくださいね。
お姉さまの復活を期待しています。
それにしても、アンディちゃんのどんよりしたお顔・・・
「大丈夫~???」って言ってるみたい。
アンディちゃんも頑張ってね~♪